2008年9月の日記
寄り前
2008/09/30
米金融法案否決を受けてNYダウは過去最大の下げ幅を記録した。
下値連結線に再度到達したため、再度の買いチャンス到来と見ています。
中期的にここがだめならば11月に9000円台後半という可能性も念頭に入れていますが、昨日から月齢の変化の時間帯ですので、短期目処勝負は出来そうです。
寄り前
2008/09/26
.
NY
2008/09/25
.
NY
2008/09/24
10/1日銀短観前後が次の変化の時間帯。
寄り前
2008/09/22
.
NY
2008/09/19
NYはRTC設立、空売り規制などのニュースから大幅反発。あと少しで青の中期的なチャネル下限に到達といった水準からのリバウンドであるため、リバウンド後、中期チャネル下限に向けた再度の下落トレンドを作る可能性(よく言われている三段下げの三段目)は残るが、短期的にはここからのリバウンドに期待したい。
寄り前
2008/09/18
NYは再度の大幅下落。22日付近までで11100円付近までの安い場面に注目。
NY
2008/09/17
.
NY
2008/09/16
NYダウはリーマンブラザーズの破産方針性を受け暴落。2001年同時多発テロ以来の500ドルもの下落となった。
日経平均のCME値も585円程安く、テクニカル的に注目の価格帯、時間帯に突入しそうだ。
NY
2008/09/12
ナスダック100は、ボトムとなるかもしれない「ツツミ足」でシグナル。更なる安値があったとしても手数や75日線との乖離率などから、そろそろの場面。
月齢の変化の時間帯は、本日金曜日から17日付近まで。
25日騰落レシオにもう一押しほしいが、17日付近までに安値を更新する場面があれば買ってみたいところ。
NY
2008/09/11
.
寄り前
2008/09/10
ビックSQ前の水曜日。超短期では大きく下げる場面は利益になりやすいかも???
NY
2008/09/09
ナスダックは陰線、ナスダック100も週末の安値を一時下割る大幅陰線で、日経平均よりもかなり冷めた動きとなった。
ここがだめで、更なる下値があるのなら、日経平均で9/18前後、11691円を一時下割る水準に最終的な節目がある。
寄り前
2008/09/08
.
NY
2008/09/05
.
NY
2008/09/03
.
寄り前
2008/09/02
福田総理の突然の辞任はびっくりしました。
先月に引き続き日経平均の週足、月足の終値に注目しています。
NY
2008/09/01
日経平均75日線の下向きも強まりつつあり、ポジション作りはまだ先の予定。底値固めに時間がかかりそう。
-
Topics Board
-